シンプルノート、パナソニック テクノストラクチャー住宅ほか、注文住宅建築及びおすすめ物件をお探しの方へ

オーダー家具
オーダーカーテン
  • 自然素材住宅とは?
  • 木の種類による違い
  • 自然素材のメリット
  • 自然素材住宅とは?
  • 自然素材住宅とは?
  • 自然素材住宅とは?

  • 自然素材の家
  • 自然素材の家
  • 自然素材の家
  • 自然素材の家
  • 自然素材の家
  • 自然素材の家
  • 自然素材の家

素材や健康に配慮することはもちろん、そこで暮らす人が心地よく、長く住み続けられることも自然素材の家に求められる条件です。 「念願のマイホームを手に入れたけれど、なんだか体調が思わしくない…」。 いわゆるシックハウス症候群は、建材に使われる塗料や接着剤に含まれる有機溶剤、木材に塗布される防腐剤などが原因で起こるといわれます。このため、新築の住宅には24時間換気システムを設置することが義務づけられています。つまり、24時間換気をしていないと、健康を害するおそれがあるということなのです。 残念ながら、現代の生活においては、すべての原因物質を取り除くことはできません。しかし防腐剤不使用の木材を使ったり、化学物質を吸収・分解するはたらきのある漆喰(しっくい)や珪藻土(けいそうど)などを使うことで、その害を限りなく少なくしていくことが可能です。 選りすぐりの材料を使い、見た目や機能性にも優れ、心と体を癒してくれる住宅こそが、本物の「自然素材の家」と言えるのではないでしょうか。

自然素材にはどんなものがある?

自然素材の家

自然素材の家

自然素材の家

「自然素材の家」の中心となるのは、やっぱり木材。土台や柱などの構造部分はもちろん、床や壁などに無垢材を使うことで、独特のやさしい風合いが生まれます。 壁には、貝殻や海藻(かいそう)の化石に海藻糊(かいそうのり)などを加えてつくった漆喰や珪藻土が使われることも少なくありません。調湿効果、CO2吸収効果、ホルムアルデヒドの吸収・分解といった働きがあるほか、見た目にもやさしくあたたかみがあるのが特徴です。
また、和紙や和紙を使った塗り壁、珊瑚(さんご)を使った塗り壁、コットンや麻、絹などの自然素材から生まれた壁紙など、その効果もさることながら、個性的な演出ができるのも魅力です。 せっかくの自然素材の家だから、見えない部分や仕上げにも徹底的にこだわりたいもの。
断熱材もウール(羊毛)をはじめ、木質繊維やコットンなど種類もさまざまです。従来のグラスウールは価格が安い反面、吸湿性が低く、結露ができやすいのが難点でした。一方、羊毛を使った断熱材は、湿気を調整し、結露ができにくいのが最大の特徴。湿度が高いときには吸湿し、低いときには放湿して、部屋の湿度を一定に保ってくれます。

  • 自然素材の家

  • 自然素材の家

  • 自然素材の家

  • 自然素材の家

  • 木の種類による違い
  • 木の種類による違い
  • 木の種類による違い

スギやヒノキ、カラマツやケヤキなど、木の種類によってその性質や用途は異なります。 一般的に土台や柱など、家の構造部分に使われることが多いのがスギやヒノキです。

  • スギ
  • 木目がまっすぐで、柔らかく加工がしやすく、水にも強い。比較的安価。
  • ヒノキ
  • 強度があり、耐水性、耐久性に優れ、光沢がある木肌と独特の芳香(ほうこう)が特徴。
  • カラマツ
  • 柱や梁、垂木などのほか、床材や壁材にも。赤身や節により、味わいのある仕上がりに。
  • アカマツ
  • いわゆるパイン。北欧家具などにも使われ人気が高い。 
  • サワラ
  • 水や湿気に強く、防ダニ効果がある。浴室や浴槽のほか、桶などの材料としても重宝する。
  • ケヤキ
  • 耐久性が高く、寺社の建築や大黒柱にも使われています。
  • サクラ
  • 木目が美しく、家具や工芸品の材料としても人気の木です。

国産材を使うメリット

国産材を使うメリット

国産材を使うメリット

国産材を使うメリット

「地産地消」という言葉を聞いたことがある人も多いでしょう。地産地消とは、その地域でつくられた農産物などを、その地域で消費することです。これにより、輸送費用を抑えられえるだけでなく、食材や食文化への理解を深め、地域経済の活性化にもつながるという考え方です。これは、木材にもあてはまることです。

日本には日本独特の気候があり、山には日本ならではの木が茂っています。つまり、国産材を使って家を建てるということは、日本の気候に合った木で家を建てるということ。雨が多い日本では、湿気に強い国産材を使うのがもっとも理にかなっているのです。もちろん、輸送費は安く、輸送にかかる時間も少なくてすむので、シックハウスの原因となる防虫剤や防腐剤を使う必要もありません。

集成材と無垢材の違い

集成材と無垢材の違い

集成材と無垢材の違い

集成材と無垢材の違い

無垢材、つまり天然の木を使った木材は、製材してからも呼吸を続けています。このため、木が持つ調湿性や脱臭性、遠赤外線効果によって、夏涼しく冬暖かい、一年を通して快適な住まいが実現します。集成材のように接着剤を使用していないので、化学物質によるシックハウスやアレルギーの心配も不要です。家を壊したときや建材を燃やしたときも、有害物質や有毒なガスを発生させることがないため、環境や健康にも影響をおよぼすことがありません。

集成材は、無垢材のように反りやねじれがなく、強度が高いといわれています。また、無垢材では難しい巨大な一枚板の加工や曲面などをつくることを得意としています。 とはいえ、たとえ無垢材であっても、しっかりと乾燥させることで狂いを少なくしたり、強度を高めることは十分可能ですし、木のあたたかさややわらかさ、そして、体と心を癒してくれる健康効果は、本物の自然素材の家だからこそ得られる魅力のひとつでしょう。

あなたに合う自然素材

あなたに合う自然素材

無垢材のほかにも漆喰や珪藻土、和紙や布などを使った壁紙などがあり、その種類は豊富です。

  • 漆喰(しっくい)
  • 石灰に海藻糊、スサと呼ばれる草などの繊維質を混ぜたもの。
  • 珪藻土(けいそうど)
  • 珪藻という藻の殻の化石に海藻糊(かいそうのり)やスサなどを混ぜ込んだもの。
    調湿機能や断熱効果、消臭性や防火性に優れる。
  • 和紙や麻、絹
  • ビニールのクロスのかわりに。
  • 新琉球漆喰
  • 珊瑚(さんご)や石灰、赤土や赤瓦をベースに消石灰、凝固を促す無機質のFC剤を添加。 
  • 燻煙材
  • 木材をじっくりといぶすことで、調湿・消臭・防虫・防カビ効果など、無垢材が持つ特性が一段と高まり、耐久性も向上。
  • 自然素材の家

  • 自然素材の家

  • 自然素材の家

  • 自然素材の家

  • 自然素材のメリット
  • 自然素材のメリット
  • 自然素材のメリット

「自然素材の家はコストが高そう」「手入れが大変そう」「耐久性や耐震性が心配」。そんな不安を持っている人もいるかもしれません。 しかし、国産材の値段は下がり続けていて、今までのように、ただ単に「高い」というイメージはありません。むしろ、世代を超えて長く住み続けることができるため、値段以上のメリットを感じることができるはずです。
私たちのように、工務店同士のネットワークによって材料の共同購入が行われるケースもあり、これによって、さらなるコストダウンが期待できます。 無垢材は年月を重ねるほど強度が増していくという特徴もあるため、耐久性や耐震性にもすぐれています。
また、衝撃をやわらげたり、反響音を吸収したりする効果もあるので、お子さんが家中を走り回っても大丈夫。元気にのびのびと遊ばせてあげることができます。 もちろん、無垢材以外においても、たとえば、漆喰(しっくい)や珪藻土(けいそうど)は、その効果もさることながら、塗り方ひとつで、和風にも洋風にも、モダンにもクラシックにも変化します。

自然素材の家は、いわば「こだわりの家」。私たち工務店も、あなたに知ってほしいことや伝えたいことがたくさんあるのです。心地のよい家は、きっと「帰りたくなる家」になるはずです。

カラダにやさしいくつろぎの家
  • 自然素材の家 外観

    自然素材の家 外観

  • 自然素材の家 内観

    自然素材の家 内観

家族の健康を願う安心の家
  • 自然素材の家 外観

    自然素材の家 外観

  • 自然素材の家 内観

    自然素材の家 内観

国産材の強さと美しさを感じる家
  • 自然素材の家 外観

    自然素材の家 外観

  • 自然素材の家 内観

    自然素材の家 内観